和幸庵

和幸庵について

京和文化の深堀のすすめ

神代の時代から近代に至るまで、あらゆる時代の旧跡、神社、仏閣が存在するのが京の町です。
町を流れる川や周りの山々は、ほぼ昔と変わらず、今も尚、催事が取り行われています。歴史が凝縮し、
生き続けている世界でも数少ない都です。京都に身を置くと、不思議と悠久の昔へ想いをはせ、自分の内面へ心を向けたくなります。

「そんな気持ちを私たちと一緒に、深堀してみませんか?」という想いで、和幸庵セミナーを発足しました。

古代の智慧(カタカムナや九星気学など)が、最新の科学や物理学と何ら矛盾しないことを理解していただければ、あなたは、今の日本人が忘れかけているアイデンティティ(自己同一性)を自信をもって甦らせて、明日からの人生が変わるでしょう。
まだ知らない京都をゆっくりと巡り、さらに和幸庵での魂を変える心の深堀体験をおすすめいたします。

[協会名]和幸庵セミナー
[TEL]0754683111
[住所]京都市北区平野八丁柳町52番地
[メールアドレス]info@wakouan.com

講師のご紹介

コンダクター

黒田順子・波羅宮(ハラグウ)

能楽伝道師 カタカムナ言霊具現師

19歳の時、観世流能楽師井上和幸先生師に師事。お稽古により、性格や人生が大きく変化、
命にかかわる交通事故の際井上先生のお謡のヒーリング効果で九死に一生を得る、父母の認知症に対しても驚くべき効果があり、井上先生のお稽古と、能楽の普遍的な存在意義を伝えている

経歴・資格
  • 観世流能楽緑幸会衣笠支部
  • 緑幸会後援会事務局長
  • 和楽会会長・和幸庵庵主
  • 算命学潜象明院院長
  • 吉野信子カタカムナ学校京都分校<宇宙まほろばの目>主催
  • 趣味:悟りの探求と体験・実践・分かりやすい伝道

中野 宣子

和装担当

和装文化の中心 京都で、日本の民族衣装である着物の素晴らしさを伝えています。
着物は身にまとうだけでたちまち、女性のさらなる美しさを引き出してくれます。
また、女性の物といったイメージがありますが、男性でも着物を着ると、気持ちの引き締まる“魔法の衣裳”なのです。

日常に彩りを添える「着物」。
ほんの少し、着物に触れる時間を作ってみませんか?

経歴・資格
  • 2002年 京都の呉服屋「なかの孝株式会社」に嫁ぐ。
  • 嫁いでから、和装の勉強を始める。様々な和装着付の勉強もし、知識・経験を増やす。
  • 数年前に「3分で着られる着物」に出会い、取扱いを始める。
  • 2012年に中国、2015年にはインドネシアにて着物ショーを行い、国内問わず喜ばれている。
  • 夫、娘、双子の息子・娘の5人家族。

    吉彌信子

    EM担当

    京都市左京区大原地域(三千院・寂光院などで有名)は、多くの人々が訪れますが、三千院参道横を流れる呂川は、15〜6年前まで悪臭で近隣の方々も困っておられました。

    その地域の方のご要望で、EM(有用微生物群)による川の浄化の方法をお伝えし、呂川に面しているお漬物店の社長のご指導で浄化活動が始まりました。

    悪臭は半年余りで取れ 川底の石の上に付いていたヘドロも姿を消し石の美しい色も現れてきました。
    また一部の深い淵にはお魚まで住みだしています。

    これまで何十年も、浄化のために年間2,3百万の費用をかけていましたが、EMの導入翌年からは資材代金の年間1万円程度の経費のみと大幅に削減されました。

    また女性の会も発足して、彼女たちは各家庭にEM活性液を無料で配り、トイレのお掃除や家庭菜園に使っていただくために今も活動しています。

    微生物群を使うことで浄化され排水は小動物やお魚などが住みやすくなり、 酸化した土壌の発酵へと導いてくれます。
     
    開発者の琉球大学の比嘉照夫名誉教授の「みんなが使えて、安心で、安く、環境を美しくしかも早くしなければ間にあわない。」
    との強い思いから安心・安全・超経済的で、赤ちゃんが間違って飲んでも悪影響もありません。

    補足ですが 大原の河川を微生物で浄化する手助けのキッカケは、大原にある京都バスのバスプール設置トイレの悪臭に困っておられるという地元の方からの情報を知って、バス会社の許可を得て、一週間に一回の割合で微生物でのお掃除をはじめました。

    そんなある日、この悪臭が消えたことに地域の方が気づかれたのが、私への依頼の始まりでした。
    勿論ボランティアで、経費を頂こうとは思ってはいません。
    効果があるかどうか信じられない初めての方たちに、そんな要求はしたくない気持ちです。
    これまでも、いろんなところの浄化をして参りましたが、いつもそんな思いでやらせてもらって来ました。
    これは、それだけ費用がかからないものであることの証でもあります。
    その精神は、EMを開発された比嘉名誉教授の哲学に感銘を受けている私の心情でもあります。

    経歴・資格
    • 本業はインテリアデザイナー
    • 女性の目から見た住みやすさ・住み心地を提案、シックハウス対策にも取り組む
    • 本業の傍ら 20年ほど前から環境の汚染が気になり微生物群により生活・地域の環境浄化に取り組む
    • 呼ばれたところにはどこえでも出かけて、微生物達の持つ力や使い方など安心で安全、ローコストで喜ばれている

    武長ナオミ

    手あて担当

    昭和51年生まれ。
    平成19年 合気道、野口整体と出会い閃光が走る。
    武道家・整体指導家の三枝龍生先生より様々な教授を受け、合気の原理、カラダ、姿勢(生、性)について没頭する。
    この出会いにより今ここに導かれる。
    人間の本来持つ波、男性女性という異なる生き物、日本人とは?、その「何か」の探求が続いてゆく。今もなお、益々。
    平成25年 京都へ移住。
    「みんな元気!計画」のもと、左京区にて「手あて 武長」小さく始動。
    現在、智聖整体LIFE・河野智聖先生のもと、修行は続く。。。

    わたしの隣の方が元気になることで、そのご家族が、そのまた隣の方が。
    そうしていづれ日本が本来の元気に、そして世界が、地球が、本来の元気に。

    「みんな元気!計画」。

    経歴・資格
    • 子どものころから好奇心旺盛な動物
    • そういえば美容師
    • 昔、お巫女さん (東京都台東区にて)
    • 京都合気道無限塾 第二期研修生 養神館合気道弐段
    • 「のびのび塾、。」開催 (不定期)
    • コジコジを愛する

    佐藤誓子

    フェイシャル、補助(お茶・能楽・九星気学)

    私も、和幸庵で気軽に楽しく和文化に触れさせていただいた一人です。それを続けているうちに、こちらでお手伝いをさせていただくことになり、これからがとても楽しみです。和文化に触れると自分の中に芯のようにぶれないものができるような気がします。
    このすばらしい文化を一緒に楽しみましょう。

    エステも担当しています。ていねいにカウンセリングしてから施術します。お肌のお悩みやなりたいお肌のことをぜひお聞かせください。理想のお肌に精一杯お手伝いいたします。エステ後は、プリプリ、明るいお肌になりますよ!
    メイド・イン・ッジャパンのエステを日本家屋で、ぜひご体験ください。

    経歴・資格
    • ポーラ・エステシャンライセンス
    • アロマテラピー検定1級
    • レイキ(光明レイキ会)初級
    • 実用英語技能検定2級
    • 日本漢字能力検定2級
    • 趣味:お茶を飲むこと、乗馬

    井上和幸

    特別講師

    能との出会いは、俳優時代に発声法として能をすすめられたことがきっかけでした。
    縁あって、プロの能楽師としての場が与えられ、能楽の道一筋で歩む中で、能のお稽古が私自身だけでなく、お弟子さんたちの心と身体にも大変良い影響を与えることが、数々の体験を経てわかって参りました。

    今、『能楽健康講座』として子供からお年寄の方まで、幅広くお伝えしています。
    650年の歴史ある能楽が、皆様の日常でお役に立つことを願ってやみません。

    経歴・資格
    • 観世流(梅若) シテ 能楽協会会員
    • 京都梅若会所属 緑幸会主宰
    • 著書「お能健康法」すり足と呼吸で身体がよみがえる!
    趣味
    • 読書
    • 演劇
    • 映画鑑賞

    吉野信子

    特別講師

    日本の源流に何があるのか?カタカムナの研究によって次第に見えてきました。
    日本人の特殊性は何処から来るのか・・・これは日本語の特殊性によるものでした。
    カタカムナの研究を通して、日本語の「ヒフミ48音声の思念(言霊)」を発見しました。その48音声の言霊を「マスターキー」として、古事記の内容が突然手に取るように理解でき始めました。又、古事記を理解し始めることによって、日本に伝わる「数霊」の意味が、立体的に、流動的に浮かび上がってきました・・・そう、すべてが繋がっていたのです。

    経歴・資格
    • 1952年6月28日生まれ、大阪府高槻市在住。
    • 日本航空国際線客室乗務員を経て結婚、2男1女の母。
    • 1999年シドニー在住時に、オーストラリアの通訳翻訳国家試験(NAAT)に合格。
    • 依頼、通訳翻訳者として従事。
    • 2002年より日本ゴールボールチームを通訳兼スタッフとしてサポート。
    • 21012年のロンドンパラリンピック大会では、日本女子チームが念願の金メダルを獲得。
    • 趣味のカバラ研究では、日本文化との繋がりに気づき、日本の源流である「カヤカムナ」の研究に打ち込むようになった。
    •  著書「カタカムナでめぐる聖地巡礼」「神聖幾何学とカタカムナ」「ホツマツタエとカタカムナで語り尽くす」「カタカムナの時代が到来しました」「カタカムナ言霊の超法則」「カタカムナ数霊の超叡智」「カタカムナ形霊の超空間」

    ミイ子&大和(やまと)

    京のいやし案内スタッフ

    僕、大和はミイ子の息子です。
    母は、和幸庵のお婆ちゃんのセラピーキャットとして、もらわれて来たそうです。
    僕はここで生まれました。
    僕たちは、毎日お謡を聞いて過ごし、時々いろんなお稽古に参加させていただいてます。
    猫が苦手な方は、おしゃってください。奥に引っこんでいます。
    「いるだけで癒される!」と言ってもらえるのが、うれしい!! ”ニャン ニロレ”

    経歴・資格
    • ミイ子 ・・・ 2011年4月29日頃の生まれ(メス)
    • 大和  ・・・ 2014年10月2日生まれ(オス)